月曜メルマガ

2023.12.04

vol.661 朝の自分時間

段々と寒くなってきましたが、空気が澄んで気持ちのよい季節ですね。風に混ざって焚き火の匂いがしてくると、懐かしいような、清々しいような気持ちになります。どうぞよい冬をお過ごし下さい。

2023.11.27

vol.660 自転車に乗れるようになった瞬間

急に気温が下がりコートを着込んだ方も多かったかもしれませんね。

本部会館近くの街路樹も、いよいよ赤く染まって来ました。風に落ち葉の舞う様はとても美しいです。これからの季節、どうぞ体の芯を温めてくださいね!

2023.11.20

vol.659 旅立つ人を送る

先週、西日本では平年より早い初雪が降りました。街はすっかりライトアップされ、クリスマス色です。

立冬を過ぎましたが、日によって寒暖差が大きいので、どうぞご体調に気をつけてお元気にお過ごしください。

2023.11.13

vol.658 体を柔らかく

先週は北海道で初雪が観測され、近畿では木枯らし1号が吹きました。一気に冬がやってきた感じがします。暖房の準備や衣替えはもうお済みでしょうか。
気温の急降下に負けないよう、温かくして元気に過ごしていきましょう。

2023.11.06

vol.657 心に生きる故郷

気温の上下があるとはいえ、本部会館の周囲の並木道は、少しずつ紅葉して来て、落ち葉が目立ってきました。
ランニングしている人も、自転車で行きかう人も、なんだか爽やかそうにみえます。今日も高い大きな空が見られるでしょうか。

2023.10.30

vol.656 タンチョウと生きる人々

秋らしい気候になったと思いきや、今週はまた25度超えの日がありそうです。衣替えをいつしていいのか、迷います。季節ごとのケジメみたいなものが無くなっていくとしたら、寂しいですね。

2023.10.23

vol.655 秋の楽しみ

朝晩はぐっと冷え込むようになってきました。今年は9月の気温が高めだったことで、紅葉が少し遅めとなっているそうです。だんだんと秋らしい、鮮やかな景色になっていくのが楽しみです。

2023.10.16

vol.654 金木犀の香り

この前まで半袖だったのに、最近はコートを着ている人もいます。季節は「寒露」。澄んだ空気のなか、秋晴れの日が多くなり、夜長の月が美しい頃となります。忙しいなかにも、ゆったりとした時間を取りたいですね。

2023.10.09

vol.653 動物たちから学ぶ

今日はスポーツの日。耳慣れない名前に、何の日だったっけ?と思ってしまいました。1964年10月10日、東京オリンピックの開会式が行なわれたのを記念して、「体育の日」と呼ばれたのが始まりです。祝日の名前は、その由来が後生に伝わるような名称にしてほしいものです。

2023.10.02

vol.652 日常からの脱出

10月に入り、朝夕は涼しく感じられるようになってきました。風邪などひかないよう、食事・睡眠・運動で免疫力を高めて、元気に過ごしていきましょう。