月曜メルマガ

2023.11.06

vol.657 心に生きる故郷

気温の上下があるとはいえ、本部会館の周囲の並木道は、少しずつ紅葉して来て、落ち葉が目立ってきました。
ランニングしている人も、自転車で行きかう人も、なんだか爽やかそうにみえます。今日も高い大きな空が見られるでしょうか。

2023.10.30

vol.656 タンチョウと生きる人々

秋らしい気候になったと思いきや、今週はまた25度超えの日がありそうです。衣替えをいつしていいのか、迷います。季節ごとのケジメみたいなものが無くなっていくとしたら、寂しいですね。

2023.10.23

vol.655 秋の楽しみ

朝晩はぐっと冷え込むようになってきました。今年は9月の気温が高めだったことで、紅葉が少し遅めとなっているそうです。だんだんと秋らしい、鮮やかな景色になっていくのが楽しみです。

2023.10.16

vol.654 金木犀の香り

この前まで半袖だったのに、最近はコートを着ている人もいます。季節は「寒露」。澄んだ空気のなか、秋晴れの日が多くなり、夜長の月が美しい頃となります。忙しいなかにも、ゆったりとした時間を取りたいですね。

2023.10.09

vol.653 動物たちから学ぶ

今日はスポーツの日。耳慣れない名前に、何の日だったっけ?と思ってしまいました。1964年10月10日、東京オリンピックの開会式が行なわれたのを記念して、「体育の日」と呼ばれたのが始まりです。祝日の名前は、その由来が後生に伝わるような名称にしてほしいものです。

2023.10.02

vol.652 日常からの脱出

10月に入り、朝夕は涼しく感じられるようになってきました。風邪などひかないよう、食事・睡眠・運動で免疫力を高めて、元気に過ごしていきましょう。

2023.09.25

vol.651 鳥たちの言葉

9月も下旬になりました。ようやく秋らしい爽やかな日にほっとしたのもつかの間、今週はまた30度超えの暑さが戻ってきそうです。
今年ほど、地球環境の劇的変化を目の当たりにした年はありませんでした。自然の中で生かされていることに、私たちはもっと謙虚にならなくては、と思います。

2023.09.18

vol.650 自然から学ぶ知恵

今日は敬老の日、そしてもうすぐ秋分の日ですね。春分、秋分は、昼夜の長さがだいだい同じになります。
なかなか気温が下がりませんが、それでも少しずつ冷えて参りますので、くれぐれも体の芯は温かく、お元気でお過ごしください。

2023.09.11

vol.649 路面電車のある町並み

厳しい残暑の陽射しの中にも秋の気配を感じるようになりました。朝夕などの気温の変化が大きい季節になりますので、体調に気を付けてお過ごしください。

2023.09.04

vol.648 天地安泰の願い

先週は、バスケットボール男子ワールドカップでの日本代表の活躍に、日本が熱くなりました。
その前には、世界陸上で北口榛花選手が日本選手で初めて、やり投げで金メダルを獲得。アスリートの頑張りに、元気が湧きます!