月曜メルマガ

2025.11.10

vol.763 小さな循環

近秋の晴れた日は、一年の中でもとくに気持ちがいいですね。乾いた空気の匂いに季節の深まりを感じます。急激な気温の変化で体調を崩さないよう、気を付けて過ごしていきましょう。

*..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*

秋の長雨が続くある日、駅の一角に「ご自由にどうぞ」と書かれた傘のコーナーを見かけました。鉄道会社が一定期間保管しても落とし主が現れなかった傘を、廃棄物削減のために提供しているのだそうです。色とりどりの傘が並び、どれもまだ充分に使えそうでした。忘れ物をそのまま処分するのではなく、次に必要とする人へつなぐ発想には、効率の良さの中にも温かみを感じます。

元の持ち主の記憶を離れ、役目を終えたと思われた傘が、再び誰かのもとで雨の日に活躍する。そう思うと、傘たちが新しい命を与えられたようで、どこか嬉しそうに見えました。駅の片隅で静かに出番を待つ姿は、行き交う人の心を和ませているようにも感じられます。

私も急な雨に降られたとき、出先で傘を借りて、濡れずに助かったことを思い出しました。誰かの落とし物が、別の誰かを支える小さな循環。肌寒い秋雨の中で、心が少し温かくなった出来事でした。

今日のPHOTO

宮城のぶっちんさんから、いただきました!

「安達太良山(あだたらやま)に登りましたが…強風でガスが強く(体力減退で歩くのも、大変)途中で引き返しました。近頃は熊出没で大騒ぎな宮城県ですが、自宅の近隣で姿見かけたの情報が多数あり…散歩も、静かなところは避けて…バス通り等歩いております。ホイッスルも、熊鈴も…ちょっと頼りないと思う此頃です。(熊スプレーは、売り切れ…です。)体力回復…安全第一に…頑張ります。」

先週11月7日(金)は立冬。冬の始まりです。暖房器具を出したり、暖かいセーターやコート類を出して、冬を快適に過ごすための準備の時期です。気ぜわしい季節に向かって、体調を整えていきましょう! 今週もどうぞお元気で!