月曜メルマガ
2025.07.14
vol.746 噴水のある公園
大きな木が立ち並んでいる近くの公園で、かすかに鳴くミンミンゼミの声を耳にしました。いつもならもうセミの大合唱が聞こえるのに、今年はちょっと違うようです。今年はセミの声が聞こえないと心配する声をあちこちで聞きます。お住まいの地域ではいかがですか。
*..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*
晴れた昼下がり、小さな公園の小さな噴水で子供たちが遊んでいました。腹ばいになって全身びしょ濡れの男の子。水しぶきがキラキラとまぶしく、子供たちの歓声に思わず笑顔になりました。
水たまりぐらいの小さな池でも、流れる水があると目に涼しく(実際も涼しく)、気持ちもリフレッシュします。
最近は、ミスト噴水のある公園も増えてきました。先日、2万歩目指して歩いていた途中、水が霧状に吹き付けて、汗をかいた体をミストが冷やしてくれて、爽快でした!
噴水のある公園は、ない公園に比べて犯罪率が低いとも聞いたことがあります。噴水の癒やし効果に加えて、人が集まる(人目がある)こともその一因かもしれません。
猛暑が当たり前になりつつあるいま、いかに涼しく過ごすか、いかに気温を下げるかに、人類は協力し合わなければ、と思います。
今日のPHOTO
青森・ごんぞうさんから頂きました!
「昼休みは散歩出来ない時もありますが、極力歩こうと思います。写真は史跡根城(ねじょう)の広場ですが、お気に入りの木陰はカラスにとっても居心地がいいらしく、時々、彼らに追い払われます。しかし、時折、雉やリスを見かけます。また、鶯、カッコウの鳴き声に癒されます。」
カラスに場所を譲ってあげる、ごんぞうさんは、とても優しい方ですね。カラスは賢いので、人を見分けているに違いないと思います。