月曜メルマガ

2025.03.24

vol.729 日本の鉄道の力

春分を過ぎ、昨日、高知と熊本で桜の開花が発表されました。いよいよですね! 花冷えの日もまだありそうなので、どうぞ風邪など引かれませんように気をつけてくださいね!

*..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:゜・:,。*

久しぶりに通勤時間帯に電車に乗って都心へ出かけた時のこと。別の路線で何者かが線路内に立ち入った影響で、山手線を始めいろんな路線で遅れが出てしまいました。

今日に限って…。もう少し早く出るべきだった…。この日はどうしても遅れられない用事があったのです。

乗り換えた山手線で出発を待つか、他の路線に乗り換えるか…、迷っていると、目の前に駅員さんが見えました。

「どこどこに行きたいんですけど、どうやって行ったら一番早いですか?」

少し早口で尋ねると、「それなら、○番線の電車に乗って、どこどこで○○線に乗り換えて、○○駅で○○線に乗り換えると一番早いと思いますよ」とよどみない答え。

少し鉄ちゃん(鉄道を愛する人)の雰囲気のある駅員さんで、淡々と、親切に、教えてくれました。

ああ、有難い!

日本の鉄道は、こうした鉄道を愛するプロの方々によって、しっかりと運行されているんだなと、なんだか誇らしい気持ちにもなりました。お蔭様で、時間の10分前に到着することができ、事なきを得ました! 

こうして自分の仕事をちゃんとこなすこと、それは小さなことであっても、自分は知らなくても、誰かの役に立ち、誰かが救われているかもしれません。自分の役割を果たすことの大切さを学ばせてもらった出来事でした

今日のPHOTO

青森県のごんぞうさんから頂きました。

「休日出勤の前に、行くようにしている近所の新田川です。休みの日も仕事で一日終わるのは勿体無いので、近くのコンビニで 120 円のレギュラーコーヒーを買って、朝日を浴びて、深呼吸して、よし、と思ってから、勤務先に行っています。白鳥たちも、もうすぐシベリアへ旅立つのでしょう。八戸でいい冬を過ごして行ってくれれば良いと思います。」

今年の冬もまた、元気に戻ってきてくれるといいですね。

「春眠暁を覚えず」と言いますが、春は、気温差、環境の変化などが重なって、身体がストレスを感じやすいそうです。できるだけ、ゆったりと睡眠をとってくださいね。よい一週間をお過ごしください!