東洋哲学研究会

子張第十九

2022.02.13

論語 子張第十九 18

論語勉強会議事録

2022年2月13日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。


論語 子張第十九 18

曾子曰、吾聞諸夫子。孟莊子之孝也、其他可能也。其不改父之臣與父之政、是難能也。 

曾子曰く、 われ これ を夫子に聞けり。 もう そう の孝は、 は能くす し。 の、 ちち しん と父の まつりごと とを あらた めざるは、 くし がた しと。

2022.02.13

論語 子張第十九 17

論語勉強会議事録

2022年2月13日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。


論語 子張第十九 17

曾子曰、吾聞諸夫子。人未有自致者也。必也親喪乎

曾子 そうし 曰く、 われ これ 夫子 ふうし に聞けり。 ひと いま だ自ら いた もの らざるなり。必ずや おや かと。

意味

曾子言う、私は次の如き教を先生から伺ったことがある。

すなわちそれは、自然の発露で人間本性の情を最大限に出し尽さずにおれぬというような事柄は、人には滅多にあり得ない。

もしありとすれば、それは必ず親の亡くなった喪の場合であろうか、ということであった。

親子の情愛は人間の自然に発した最高のものであるとの意味である。孝を以て百行(すべての行い)の本となすのは、そのためであろう。致すとは、あらん限りの力を出し尽くす意。

(諸橋轍次訳)