東洋哲学研究会
論語
2022.02.20
論語 學而第一 2
論語勉強会議事録
2022年2月20日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:今回から「悌(弟)」に関する章を取り上げて議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
學而第一 2
有子曰、其爲人也孝弟、而好犯上者鮮矣。不好犯上而好作亂者、未之有也。君子務本。本立而道生。孝弟也者。其爲仁之本與。
2022.02.13
論語 子張第十九 18
論語勉強会議事録
2022年2月13日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。
論語 子張第十九 18
曾子曰、吾聞諸夫子。孟莊子之孝也、其他可能也。其不改父之臣與父之政、是難能也。
曾子曰く、
2022.02.13
論語 子張第十九 17
論語勉強会議事録
2022年2月13日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。
論語 子張第十九 17
曾子曰、吾聞諸夫子。人未有自致者也。必也親喪乎
意味
曾子言う、私は次の如き教を先生から伺ったことがある。
すなわちそれは、自然の発露で人間本性の情を最大限に出し尽さずにおれぬというような事柄は、人には滅多にあり得ない。
もしありとすれば、それは必ず親の亡くなった喪の場合であろうか、ということであった。
親子の情愛は人間の自然に発した最高のものであるとの意味である。孝を以て百行(すべての行い)の本となすのは、そのためであろう。致すとは、あらん限りの力を出し尽くす意。
(諸橋轍次訳)
2022.02.06
論語 陽貨第十七 21・微子第十八 2
論語勉強会議事録
2022年2月6日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
陽貨第十七 21
宰我問、三年之喪、期已久矣。君子三年不爲禮、禮必壊。三年不爲樂、樂必崩。舊穀既沒、新穀既升。鑚燧改火。期可已矣。子曰、食夫稻、衣夫錦、於女安乎。曰、安。女安則爲之。夫君子之居喪、食旨不甘、聞樂不樂、居處不安。故不爲也。今女安則爲之。宰我出。子曰、予之不仁也、子生三年、然後免於父母之懷。夫三年之喪、天下之通喪也。予也有三年之愛於其父母乎。
子曰く、
宰我
2022.01.30
論語 陽貨第十七 9
論語勉強会議事録
2022年1月30日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
陽貨第十七 9
子曰、小子何莫學夫詩。詩可以興、可以觀、可以羣、可以怨。邇之事父、遠之事君。多識於鳥獣草木之名。
子曰く、
2022.01.23
論語 子路第十三 18・20
論語勉強会議事録
2022年1月23日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
子路第十三 18
葉公語孔子曰、吾黨有直躬者。其父攘羊、而子證之。孔子曰、吾黨之直者、異於是。父爲子隱、子爲父隱。直在其中矣。
2021.11.07
論語 顔淵第十二 11
論語勉強会議事録
2021年11月7日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:今回も引き続き、「孝」に関連する章としてとりあげました「顔淵第十二 11」より、君臣父子の名分を正すこと(正名)について議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
顔淵第十二 11
齊景公問政於孔子。孔子對曰、君君、臣臣、父父、子子。公曰、善哉。信如君不君、臣不臣、父不父、子不子、雖有粟、吾得而食諸。
2021.10.31
論語 先進第十一 22
2021年10月31日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:「孝(忠・義)」について議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 先進第十一 22
季子然問、仲由・冉求、可謂大臣與。子曰、吾以子爲異之問。曾由與求之問。所謂大臣者、以道事君、不可則止。今由與求也、可謂具臣矣。曰、然則從之者與。子曰、弑父與君、亦不從也。
2021.10.24
論語 先進第十一 20
論語勉強会議事録
2021年10月24日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:引き続き、「孝」について議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 先進第十一 20
子路問、聞斯行諸。子曰、有父兄在。如之何、其聞斯行之。冉有問、聞斯行諸。子曰、聞斯行之。公西華曰、由也問、聞斯行諸。子曰、有父兄在。求也問、聞斯行諸。子曰、聞斯行之。赤也惑。敢問。子曰、求也退。故進之。由也兼人。故退之。
2021.10.10
論語 先進第十一 4
論語勉強会議事録
2021年10月10日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:今回も引き続き、「孝」について議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
先進第十一 4
子曰、孝哉閔子騫。人不閒於其父母昆弟之言。
子曰く、孝なるかな
2021.10.03
論語 子罕第九 16
論語勉強会議事録
2021年10月03日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
議事内容:今回も引き続き、「孝」について議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 子罕第九 16
子曰、出則事公卿、入則事父兄、喪事不敢不勉、不爲酒困。何有於我哉。
2016.05.22
論語 顔淵第十二 11-20
論語勉強会議事録
2016年5月22日(日)16:30~18:30
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、顔淵十二[一一]~[二〇]を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
顔淵第十二 11
齊景公問政於孔子。孔子對曰、君君、臣臣、父父、子子。公曰、善哉。信如君不君、臣不臣、父不父、子不子、雖有粟、吾得而食諸。
2015.11.15
論語 雍也第六 9・10
論語勉強会議事録
2015年11月15日(日)15:30~18:45
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、雍也第六〔九〕〔一〇〕を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
雍也第六 9
子曰、賢哉回也。一箪食、一瓢飮、在陋巷。人不堪其憂。回也不改其樂。賢哉回也。
子曰く、
2015.10.24
雍也第六 5
論語勉強会議事録
2015年10月24日(土) 16:00~18:00
開催場所:春秋館
議論内容:本日は、雍也第六[5]を学びました。
雍也第六 5
子曰、回也、其心三月不違仁。其餘則日月至焉而已矣。
子曰く、回や、其の心
2015.10.18
雍也第六 4
論語勉強会議事録
2015年10月18日(日) 17:00~18:00
開催場所:春秋館
議論内容:本日は、雍也第六[四]を学びました。
雍也第六 4
子謂仲弓曰、犂牛之子、騂且角、雖欲勿用、山川其舍諸。
2015.09.06
論語 公治長第五 25・26
論語勉強会議事録
2015年09月06日(日)14:30~17:30
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公治長第五[二五][二六]を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五 25
子曰、巧言・令色・足恭、左丘明恥之。丘亦恥之。匿怨而友其人、左丘明恥之。丘亦恥之。
子曰く、
2015.08.29
雍也第六 21
論語勉強会議事録
2015年8月29日(土) 19:00~20:20
開催場所:春秋館
議論内容:本日は、雍也第六[二一]を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
雍也第六 21
子曰、知者樂水。仁者樂山。知者動。仁者靜。知者樂。仁者壽。
2015.08.23
論語 里仁第四5
論語勉強会議事録
2015年8月23日(日)17:20~18:40
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、里仁第四[5]を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 里仁第四 5
子曰、富與貴、是人之所欲也。不以其道、得之不處也。貧與賤、是人之所惡也。不以其道、得之不去也。君子去仁、惡乎成名。君子無終食之閒違仁。造次必於是、顚沛必於是。
2015.08.15
論語 公治長第五 24・23
論語勉強会議事録
2015年8月15日(日)14:30~16:30
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公治長第五〔二四〕を学びました。また、 前回議論した公治長第五〔二三〕を再考致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五 24
子曰、孰謂微生高直。或乞醯。乞諸其鄰而與之。
子曰く、
2015.08.09
論語 公冶長第五 22 23
論語勉強会議事録
2015年8月9日(日)18:00~20:30
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公冶長第五[二二]、[二三]を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五 22
子在陳。曰、歸與歸與。吾黨之小子、狂簡。斐然成章、不知所以裁之。
2015.08.02
論語 公冶長第五 21
論語勉強会議事録
2015年8月2日(日)14:30~16:30
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公冶長第五〔二一〕について学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五 21
子曰、甯武子、邦有道則知。邦無道則愚。其知可及也。其愚不可及也。
子曰く、
2015.07.25
論語 公冶長第五 20
論語勉強会議事録
2015年7月25日(日)17:15~19:00
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公冶長第五〔20〕について学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五 20
季文子、三思而後行。子聞之曰、再斯可也。
2015.07.19
論語 公冶長第五 19
論語勉強会議事録
2015年7月19日(日)15:30~17:30
開催場所:春秋館
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公治長第五 19
(前半)
子張問曰、令尹子文、三仕爲令尹、無喜色。三已之、無慍色。舊令尹之政、必以告新令尹。何如。子曰、忠矣。曰、仁矣乎。曰、未知。焉得仁。
2015.07.11
論語 公冶長第五 18
論語勉強会議事録
2015年7月11日(日)11:00~12:00
開催場所:春秋館
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公治長第五 18
子曰、臧文仲居蔡、山節、藻梲。何如其知也。
子曰く、
2015.07.05
論語 公冶長第五 17
論語勉強会議事録
2015年7月5日(日)17:00~19:00
開催場所:春秋館
議論内容:本日は、先週行いました、公冶長第五[一七]を再度、議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公治長第五 17
子曰、晏平仲、善與人交。久而敬之。
子曰く、
2015.06.28
論語 公治長第五 15~17
論語勉強会議事録
2015年6月28日(日)14:30~16:30
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公治長第五〔一五〕~〔一七〕を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五 15
子貢問曰、孔文子何以謂之文也。子曰、敏而好學、不恥下問。是以謂之文也。
2015.06.14
論語 公冶長第五 11
論語勉強会議事録
2015年6月14日(日)14:30~16:30
開催場所:春秋館
本日は、公冶長第五〔十一〕を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
公冶長第五 11
子曰、吾未見剛者。或對曰、申棖。子曰、棖也慾。焉得剛。
子曰く、吾未だ剛者を見ず。
2015.05.31
論語 公冶長第五 10
論語勉強会議事録
2015年5月31日(日)15:30~17:50
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公治長第五〔一〇〕を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五10
宰予晝寝。子曰、朽木不可雕也。糞土之牆、不可朽也。於予與何誅。子曰、始吾於人也、聽其言而信其行。今吾於人也、聽其言而觀其行。於予與改是。
2015.05.24
論語 公冶長第五 8・9
論語勉強会議事録
2015年5月24日(日)14:45~17:00
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公冶長第五[八]、[九]を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
公冶長第五 8
孟武伯問、子路仁乎。子曰、不知也。又問。子曰、由也、千乘之國、可使治其賦也。不知其仁也。求也何如。子曰、求也、千室之邑、百乘之家、可使爲之宰也。不知其仁也。赤也何如。子曰、赤也、束帶立於朝、可使與賓客言也。不知其仁也。
2015.05.17
論語 公冶長第五 5~7
論語勉強会議事録
2015年5月17日(日)16:10-18:10
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公冶長第五〔5〕~〔7〕について、議論致しました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五 5
或曰、雍也仁而不佞。子曰、焉用佞。禦人以口給、屢憎於人。不知其仁、焉用佞。
2015.05.10
論語 公冶長第五 4
論語勉強会議事録
2015年5月10日(日)14:00-16:45
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公冶長第五〔四〕を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五4
子貢問曰、賜也何如。子曰、女器也。曰、何器也。曰、瑚璉也。
子貢問いて曰く、
2015.04.19
論語 公冶長第五 1・2
論語勉強会議事録
2015年04月19日(日)16:00~18:00
開催場所:春秋館
議事内容:本日は、公冶長第五[一]、[二]を学びました。
テキスト「論語の講義」諸橋轍次
論語 公冶長第五 1
子謂公冶長。可妻也。雖在縲紲之中、非其罪也。以其子妻之。