東洋哲学研究会

2017.04.02

『大学』大学章句序

論語勉強会議事録

2017年4月2日(日)16:04~18:20

開催場所:春秋館

議事内容:本日は『大学』大学章句序を学びました。

テキスト「大学」宇野哲人全訳注


概要

『大学』とは、儒教伝来の思想を最も組織的に叙述したもので、己を修めて人を治めること(修己治人)を説いています。すなわち、「学問をもって己の明徳を明らかにし、しこうしてこれを天下国家に明らかにする」ことを眼目とし、本書において、儒教の政治思想の根幹が極めて要領よくまとめられていると言われています。

これまで『論語』を通して孔子様の教え、儒教を学んできましたが、『大学』を読むことで、『論語』を通して一貫して語られていたことを、組織立った形で理解できることを確認しました。
二宮金次郎(尊徳)が薪を背負って読んでいたのが『大学』だったと伝えられています。日本人に大きな影響を与え、長くその精神的支柱をなしてきた儒教を学ぶことの意義をあらためて認識しました。

第一回の今回は、「 けだ し天の 生民 せいみん くだ すより、則ち すで にこれに与うるに仁義礼智の性をもってせざるは莫し(天は仁義礼智を全ての人に与えている)」という言葉から始まる、朱子の手になる「大学章句序」を読みました。その言葉に感銘を受け、それぞれの感想を語りあい、議論しました。

2016.05.22

論語 顔淵第十二 11-20

論語勉強会議事録

2016年5月22日(日)16:30~18:30

開催場所:春秋館

議事内容:本日は、顔淵十二[一一]~[二〇]を学びました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


顔淵第十二 11

齊景公問政於孔子。孔子對曰、君君、臣臣、父父、子子。公曰、善哉。信如君不君、臣不臣、父不父、子不子、雖有粟、吾得而食諸。  

せい 景公 けいこう まつりごと を孔子に問う。孔子 こた えて曰く、 きみ 、君たり、 しん 、臣たり、 ちち 、父たり、 、子たり。 こう 曰く、善いかな。 まこと し君、君たらず、臣、臣たらず、父、父たらず、子、子たらずんば、 ぞく りと いえど も、 吾得 われえ これ くらわんや。

2015.11.15

論語 雍也第六 9・10

論語勉強会議事録

2015年11月15日(日)15:30~18:45

開催場所:春秋館

議事内容:本日は、雍也第六〔九〕〔一〇〕を学びました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


雍也第六 9

子曰、賢哉回也。一箪食、一瓢飮、在陋巷。人不堪其憂。回也不改其樂。賢哉回也。

子曰く、 けん なるかな かい や。 一簟 いったん 一瓢 いっぴょう いん 陋巷 ろうこう り。人は うれ いに へず。回や其の樂みを改めず。 けん なるかな回や。

2015.10.24

雍也第六 5

論語勉強会議事録

2015年10月24日(土) 16:00~18:00

開催場所:春秋館

議論内容:本日は、雍也第六[5]を学びました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


雍也第六 5

子曰、回也、其心三月不違仁。其餘則日月至焉而已矣。

子曰く、回や、其の心三月さんげつ じんたがわず。其のすなわつきに至れるのみ。

2015.10.18

雍也第六 4

論語勉強会議事録

2015年10月18日(日) 17:00~18:00

開催場所:春秋館

議論内容:本日は、雍也第六[四]を学びました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


雍也第六 4

子謂仲弓曰、犂牛之子、騂且角、雖欲勿用、山川其舍諸。

仲弓 ちゅうきゅう いて いわ く、 犂牛 りぎゅう あか くして つの あらば、 もち うること からんと ほっ すと いえど も、 山川 さんせん これ てんや。

2015.09.23

雍也第六 1・2

雍也第六 1・2

2015年9月23日(日) 17:00~19:15

場所:春秋館

本日は、雍也第六[一~二]を学びました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


雍也第六 1

子曰、雍也、可使南面。仲弓問子桑伯子。子曰、可也。簡。仲弓曰、居敬而行簡、以臨其民、不亦可乎。居簡而行簡、無乃大簡乎。子曰、雍之言然。

いは く、 よう や、 南面 なんめん せしむ しと。 仲弓 ちゅうきゅう 子桑伯子 しさうはくし ふ。子曰く、 なり。 かんなり。 仲弓 ちゅうきゅう曰く、 けい かん おこなひ、 もっ たみ のぞ めば、 また ならずや。 かん かん おこなふは、 すなは 大簡 たいかんなること からんか。子曰く、 よう げん しか り。

2015.09.06

論語 公治長第五 25・26

論語勉強会議事録

2015年09月06日(日)14:30~17:30

開催場所:春秋館

議事内容:本日は、公治長第五[二五][二六]を学びました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


論語 公冶長第五 25

子曰、巧言・令色・足恭、左丘明恥之。丘亦恥之。匿怨而友其人、左丘明恥之。丘亦恥之。

子曰く、 巧言 こうげん 令色 れいしょく 足恭 すうきょう なるは、 左丘明 さきゅうめい 之を ず。 きゅう も亦之を恥ず。 うらみ かく して ひと とも とするは、左正明之を恥ず。丘も亦之を恥ず。

2015.08.29

雍也第六 21

論語勉強会議事録

2015年8月29日(土) 19:00~20:20

開催場所:春秋館

議論内容:本日は、雍也第六[二一]を学びました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


雍也第六 21

子曰、知者樂水。仁者樂山。知者動。仁者靜。知者樂。仁者壽。

子曰く、 知者 ちしゃ みず たの しむ。 仁者 じんしゃ やま を樂しむ。知者は動く。仁者は靜かなり。知者は樂しむ。仁者は いのちなが し。

2015.08.23

論語 里仁第四5

論語勉強会議事録

2015年8月23日(日)17:20~18:40

開催場所:春秋館

議事内容:本日は、里仁第四[5]を学びました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


論語 里仁第四 5

子曰、富與貴、是人之所欲也。不以其道、得之不處也。貧與賤、是人之所惡也。不以其道、得之不去也。君子去仁、惡乎成名。君子無終食之閒違仁。造次必於是、顚沛必於是。

いわく、とみたっときとは、ひとほっするところなり。みちもってせざれば、これるもらざるなり。まずしきといやしきとは、是れ人のにくところなり。其の道を以てせざれば、之を得るもらざるなり。君子くんしじんりて、いずくにかさん。君子は終食しゅうしょくあいだも仁にたがうこと無し。造次ぞうじにもかならここおいてし、顚沛てんぱい にも必ず是に於てす。

2015.08.15

論語 公治長第五 24・23

論語勉強会議事録

2015年8月15日(日)14:30~16:30

開催場所:春秋館

議事内容:本日は、公治長第五〔二四〕を学びました。また、 前回議論した公治長第五〔二三〕を再考致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


論語 公冶長第五 24

子曰、孰謂微生高直。或乞醯。乞諸其鄰而與之。

子曰く、 たれ 微生高 びせいこう ちょく なりと うや。 ある ひと けい  う。 これ となり に乞いて これ あた  えたり。