東洋哲学研究会

2022.02.20

論語 學而第一 2

論語勉強会議事録

2022年2月20日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:今回から「悌(弟)」に関する章を取り上げて議論致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


學而第一 2

有子曰、其爲人也孝弟、而好犯上者鮮矣。不好犯上而好作亂者、未之有也。君子務本。本立而道生。孝弟也者。其爲仁之本與。 

有子 ゆうし 曰く、 の人と りや こう てい にして、 かみ おか すことを この む者は すく なし。上を犯すことを好まずして らん すことを好む者は、 いま これ らざるなり。君子は もと つと む。 もと ちて みち しょう ず。 こう てい は、 れ仁を すの本か。

2022.02.13

論語 子張第十九 18

論語勉強会議事録

2022年2月13日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。


論語 子張第十九 18

曾子曰、吾聞諸夫子。孟莊子之孝也、其他可能也。其不改父之臣與父之政、是難能也。 

曾子曰く、 われ これ を夫子に聞けり。 もう そう の孝は、 は能くす し。 の、 ちち しん と父の まつりごと とを あらた めざるは、 くし がた しと。

2022.02.13

論語 子張第十九 17

論語勉強会議事録

2022年2月13日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。


論語 子張第十九 17

曾子曰、吾聞諸夫子。人未有自致者也。必也親喪乎

曾子 そうし 曰く、 われ これ 夫子 ふうし に聞けり。 ひと いま だ自ら いた もの らざるなり。必ずや おや かと。

意味

曾子言う、私は次の如き教を先生から伺ったことがある。

すなわちそれは、自然の発露で人間本性の情を最大限に出し尽さずにおれぬというような事柄は、人には滅多にあり得ない。

もしありとすれば、それは必ず親の亡くなった喪の場合であろうか、ということであった。

親子の情愛は人間の自然に発した最高のものであるとの意味である。孝を以て百行(すべての行い)の本となすのは、そのためであろう。致すとは、あらん限りの力を出し尽くす意。

(諸橋轍次訳)

2022.02.06

論語 陽貨第十七 21・微子第十八 2

論語勉強会議事録

2022年2月6日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


陽貨第十七 21

宰我問、三年之喪、期已久矣。君子三年不爲禮、禮必壊。三年不爲樂、樂必崩。舊穀既沒、新穀既升。鑚燧改火。期可已矣。子曰、食夫稻、衣夫錦、於女安乎。曰、安。女安則爲之。夫君子之居喪、食旨不甘、聞樂不樂、居處不安。故不爲也。今女安則爲之。宰我出。子曰、予之不仁也、子生三年、然後免於父母之懷。夫三年之喪、天下之通喪也。予也有三年之愛於其父母乎。 

さい 問う、三年の は、 はなは ひさ し。君子三年 れい さずんば、禮必ず やぶ れん。三年 がく を爲さずんば、樂必ず くず れん。 きゅう こく すで き、 新穀 しんこく 既に みの る。 すい りて火を あらた む。 にして ならんのみ。
子曰く、 とう くら い、 きん て、 なんじ おい やす きか。 曰く、安しと。女安くば すなわ これ せよ。 れ君子の喪に るや、 うま きを くら へども あま からず、 がく を聞けども たの しからず、 居處 きょしょ やす んぜず。 ゆえ に爲さざるなり。 いま なんじ やす くば則ち之を爲せよと。
宰我 づ。子曰く、 不仁 ふじん なるや、 生れて三年、 しか のち に父母の ふところ まぬが る。 れ三年の喪は、天下の つう そう なり。 や三年の あい 父母 ふぼ るか。

2022.01.30

論語 陽貨第十七 9

論語勉強会議事録

2022年1月30日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


陽貨第十七 9

子曰、小子何莫學夫詩。詩可以興、可以觀、可以羣、可以怨。邇之事父、遠之事君。多識於鳥獣草木之名。

子曰く、 小子 しょうし なん を學ぶこと き。詩は以て きょう く、以て る可く、以て ぐん す可く、以て うら む可し。之を ちか くしては ちち つか え、之を とお くしては きみ つか う。多く 鳥獣 ちょうじゅう 草木 そうもく の名を る。

2022.01.23

論語 子路第十三 18・20

論語勉強会議事録

2022年1月23日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:引き続き「孝」に関する章を取り上げて議論致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


子路第十三 18

葉公語孔子曰、吾黨有直躬者。其父攘羊、而子證之。孔子曰、吾黨之直者、異於是。父爲子隱、子爲父隱。直在其中矣。

しょう こう 、孔子に げて曰く、吾が とう 直躬 ちょくきゅう なる者有り。 父羊 ちちひつじ ぬす みて、 子之 ここれ しょう せり。孔子曰く、吾が黨の なお き者は、 これ こと なり。父は子の ため かく し、子は父の爲に隠す。直きこと其の うち に在り。

2021.11.07

論語 顔淵第十二 11

論語勉強会議事録

2021年11月7日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:今回も引き続き、「孝」に関連する章としてとりあげました「顔淵第十二 11」より、君臣父子の名分を正すこと(正名)について議論致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


顔淵第十二 11

齊景公問政於孔子。孔子對曰、君君、臣臣、父父、子子。公曰、善哉。信如君不君、臣不臣、父不父、子不子、雖有粟、吾得而食諸。

せい 景公 けいこう まつりごと を孔子に問う。孔子 こた えて曰く、 きみ 、君たり、 しん 、臣たり、 ちち 、父たり、 、子たり。 こう 曰く、善いかな。 まこと し君、君たらず、臣、臣たらず、父、父たらず、子、子たらずんば、 ぞく りと いえど も、 吾得 われえ これ くら わんや。

2021.10.31

論語 先進第十一 22

2021年10月31日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:「孝(忠・義)」について議論致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


論語 先進第十一 22

季子然問、仲由・冉求、可謂大臣與。子曰、吾以子爲異之問。曾由與求之問。所謂大臣者、以道事君、不可則止。今由與求也、可謂具臣矣。曰、然則從之者與。子曰、弑父與君、亦不從也。

季子 きし ぜん 問う。 ちゅう ゆう ぜん きゅう は、大臣 たいしん と謂う きか。子曰く、 われ もっ こと なるを れ問うと す。 すなわ ち由と求とを之れ問うか。 所謂 いわゆる 大臣 たいしん とは、道を以て きみ つか  え、不可なれば すなわ む。今、由と求とは、 しん う可 し。曰く、 しか らば則ち之に従わん者か。子曰く、 ちち きみ とを しい するは、 また したが わざるなり。

2021.10.24

論語 先進第十一 20

論語勉強会議事録

2021年10月24日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:引き続き、「孝」について議論致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


論語 先進第十一 20

子路問、聞斯行諸。子曰、有父兄在。如之何、其聞斯行之。冉有問、聞斯行諸。子曰、聞斯行之。公西華曰、由也問、聞斯行諸。子曰、有父兄在。求也問、聞斯行諸。子曰、聞斯行之。赤也惑。敢問。子曰、求也退。故進之。由也兼人。故退之。

問う、聞くがままに これ おこな わんか。 いわ く、 父兄 ふけい いま すこと有り。 これ 如何 いかん ぞ、 れ聞くがままに これ を行わん。 ぜん ゆう 問う、聞くがままに斯れ諸を行わんか。子曰く、聞くがままに斯れ之を行え。 こう 西華 せいか 曰く、 ゆう や問う、聞くがままに斯れ諸を行わんかと。 う、 父兄 ふけい いま すこと有りと。 きゅう や問う、聞くがままに斯れ諸を行わんかと。子曰う、聞くがままに斯れ之を行えと。 せき まど う。 あえ て問う。子曰く、求や 退 しりぞ く。 ゆえ に之を進む。 ゆう ひと ぬ。故に之を退く。

2021.10.10

論語 先進第十一 4

論語勉強会議事録

2021年10月10日(日)11:00~12:00

開催場所:春秋館

議事内容:今回も引き続き、「孝」について議論致しました。

テキスト「論語の講義」諸橋轍次


先進第十一 4

子曰、孝哉閔子騫。人不閒於其父母昆弟之言。

子曰く、孝なるかな 閔子騫 びんしけん 。人、 父母 ふぼ こん てい げん かん せず。